日本一高い富士山と日本一深い駿河湾、両方を満喫するよくばりコース。富士山がとくに美しく見える冬におすすめです。海越しの富士山絶景に癒されたあとは、新鮮な海の幸をたっぷり味わってください。

【1日目】①御前埼灯台(おまえさきとうだい)

1874年に設置された、明治の頃の面影が偲ばれる白亜の洋式灯台。眼下に大海原が広がり、地球が丸く見えます。

■御前崎市御前崎1581/0548-63-2550

https://www.city.omaezaki.shizuoka.jp/kanko/watch_goaround/todai.html

②マリンパーク御前崎(おまえざき)

②マリンパーク御前崎(おまえざき)

駿河湾に面した多目的公園で、海越しに富士山を見ながら散策ができます。夏には、花火大会の会場になります。 

■御前崎市港6104-9/0548-63-2001

https://www.city.omaezaki.shizuoka.jp/kanko/watch_goaround/marin_20.html

③御前崎海鮮(おまえざきかいせん)なぶら市場で昼食

御前崎港に水揚げされた、とれたての新鮮な海の幸を販売する御前崎エリア最大の海産物販売ステーション。
「海遊館」では、海産物や加工品、お土産品を販売、「食遊館」では、鮮魚が自慢の定食やどんぶりを食べることができます。

■御前崎市港6099-7/0548-63-6789

https://nabula.jp/

④さがらサンビーチ

④さがらサンビーチ

白砂と富士山の景観が美しい自然公園。初夏にはウミガメの産卵が、毎年4月下旬には砂浜での草競馬大会が行われ、賑わいを見せます。

■牧之原市相良

⑤展望台小山城(てんぼうだいこやまじょう)

武田軍が砦を築いた場所に建てられた町のシンボル。
内部は資料館になっており、戦国時代の様子をうかがうことができます。展望台からの眺めは絶景。

■榛原郡吉田町片岡2519-1/0548-32-9286

http://www.town.yoshida.shizuoka.jp/2350.htm

⑥石雲院・石雲院展望(せきうんいん・せきうんいんてんぼう)デッキ

勝間田城主の寄進により創建された古寺。建築や彫刻技術に優れた寺として知られています。
デッキでは、富士山をバックに富士山静岡空港を離発着する飛行機を撮影することができます。

■石雲院:牧之原市坂口1251/0548-29-0226
■石雲院展望デッキ:牧之原市坂口3336-4 静岡空港敷地内

https://www.city.makinohara.shizuoka.jp/site/kanko/34877.html

⑦牧之原大茶園(まきのはらだいちゃえん) 吉田町・牧之原市へ宿泊

明治期幕臣達が開墾した大茶園。温暖な気候と長い日照時間に恵まれ、良質なお茶が栽培されています。
荒茶の生産量は全国トップクラス。「深蒸し茶」の発祥の地でもあります。

■牧之原市布引原509 付近

【2日目】①和田浜(田尻)海岸(わだはま(たじり)かいがん)

【2日目】①和田浜(田尻)海岸(わだはま(たじり)かいがん)

日本一高い富士山と日本一深い駿河湾。和田浜海岸からの眺望は絶景です。

■焼津市田尻2968-1

②小川港(こがわこう)

サバの水揚げで有名な小川港。秋の小川港さば祭りでは、1万食の新鮮なサバ炭火焼きが無料で来場者に振る舞われます。
また小川港魚河岸食堂では、海鮮丼をはじめ、新鮮な海の幸を贅沢に使った料理を存分に味わえます。

③用宗漁港(もちむねぎょこう)で昼食

③用宗漁港(もちむねぎょこう)で昼食

用宗漁港は、何と言ってもしらすが有名です。獲れたしらすを運搬船ですぐに港に運んでいるため、新鮮さが違います。
「どんぶりハウス」では生しらす丼を提供。直売所では生しらすの量り売りも行っています。

■静岡市駿河区用宗2-18-1/054-256-6077

http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-420/guide/donburi.html

④日本平・久能山東照宮(にほんだいら・くのうざんとうしょうぐう)

「日本観光地100選」に選ばれた日本平山頂からは雄大な富士山が望めます。
ロープウェイで移動すると、徳川家康公の御遺体が埋葬されている久能山東照宮へ。

■日本平山頂(日本平ロープウェイ):静岡市清水区草薙597-8/054-334-2026
■久能山東照宮:静岡市駿河区根古屋390/054-237-2438

https://www.toshogu.or.jp/

⑤三保松原(みほのまつばら)

⑤三保松原(みほのまつばら)

世界文化遺産の構成資産であり、波打ち際から望む富士山は雄大。
天女伝説の舞台となった羽衣の松があります。 

■静岡市清水区三保

https://miho-no-matsubara.jp/center